2019.09.06ブログ
集中力とは何ぞや?❝集中力❞って鍛えられるの?

青霄書法会の武部です~☆
6回目の配信は、以前、
書道が書くことに集中できるのが
イイんですよねって
お話をさせていただいたので…
【集中力】って結局なんだろうな~
というお話をサラーっとしたいな~と。
~~目次~~
[1]集中・集中力って何?
[2]1つのことに集中することとは
[3]集中力UPのために
[4]まとめ
----------------------
[1]集中・集中力って何?
----------------------
『勉強に集中しなさい!』
『集中力UPのために!』
『この作業に集中しないと…』
みたいなシーン、ありますよね~。
大量の雑務。しかも1個1個手作業。
ダラダラやってたら終わらないから、
❝集中❞して、早く終わらせよう!
…みたいな。
ゲシュタルト崩壊みたい?ですが、
よくよく考えてみると、
【集中】って……結局何?
ってなるのは私だけでしょうか笑
集中とは、
~・~・~・~・~・~・~
❝ 1か所に集めること。また、集まること
デジタル大辞泉より❞
~・~・~・~・~・~・~
だそう。
じゃあ、『集中力』って…????
~・~・~・~・~・~・~
❝ある物事に向ける意識や注意を持続させることのできる力
広辞苑より❞
~・~・~・~・~・~・~
~・~・~・~・~・~・~
❝一つの事柄に注意を集中して物事に取り組む能力
Wikipediaより❞
~・~・~・~・~・~・~
集中力って、精神的な研究では、
あまり定義ってないようで、
「集中する力」みたいな説明に
なっちゃうことが多いみたいです笑
ふぁー。なんのこっちゃ!
『あることに対して、
一点集中で向き合い続ける力』
みたいな感じ…?
あ、集中って使っちゃった笑
とにもかくにも、
☆NO!!マルチタスク!!
☆そのことしか考えない!!
ってことにしておいてください…笑
----------------------
[2]1つのことに集中することとは
----------------------
「1点集中」というワードを
出させていただきましたが、
これ、結構面白くって。
脳って基本的には、
1つのことに対してしか
考えられないんだそう。
例えば…
「勉強しよう!」
↓ ↓
「スマホがピロリンッ」
↓ ↓
「メール内容みて」
↓ ↓
「返信して」
↓ ↓
「勉強しよう!」

これ、
勉強⇒音⇒メール⇒返信⇒勉強
って、どんどん対象が
変わってるんですよね笑
だから!
集中したいときは
集中するもの以外からの
刺激からできるだけ遠ざかる
のがイイんだそう~☆
ただ、心配事とかのもやもやって、
どうしても切り離せない部分なので
完全にシャットダウンはできなそうですが…。
『やってた作業から、
いつの間にか別のことに気を取られて、
そっちに集中しちゃった!』
みたいなこと、ありますよね笑
集中力を高めるためには、
『間違った方向に集中するのを止める』
のが大事だそう。
できるだけ早くやめると、
もとのことに集中しやすくなるんだとか!
ただ、集中力って持続には
限界があるようで、
集中する時間の長さも
ポイントみたいです!
60分+15分休憩より、
25分+5分休憩の方が
良いんだそうですよ~!
いやー面白いですね~♪
----------------------
[3]集中力UPのために
----------------------
ではでは~
集中力に「持続」というワード、
出てきましたが…
『集中力って鍛えれば、
高まるものなの?』
と思って調べてみると~
かなり出てくるんですよね。
集中力向上のサイト&記事!!
↓↓ Pick☆UP ↓↓
✔ 優先順位をつける
✔ 締切日を設定する
✔ 終わったらご褒美をプレゼント♪
✔ 瞑想で雑念を払う練習をする
✔ 娯楽に集中する

「娯楽に集中する」については、
これ面白いことに、
ものごとに集中することって、
娯楽に集中するときと
同じようなメカニズムらしく~♪
「TVをみる」だけの行為などの、
受動的なものではなく、
自ら進んで取り組める娯楽が
集中力を鍛えるにはいいんだそう!
スグに集中力がUPするわけでは
ないそうですが、そういった習慣が、
集中力を高める効果があるらしいです!
----------------------
[4]まとめ
----------------------
集中するって面白いですね~♪
結局のところ、
1つのことしか考えられない脳と、
うま~くよしよしして、
いい気分で働いてもらうようにするのが
大事なのかもですね☆
ただ、集中力は鍛えられる!
とのことなので、
うま~く集中するために、
自分なりの集中法みたいなのを
探るのもいいかもしれません♪
『文字を書くことに集中したい』
『集中の練習に、書くことから始めたい!』
と思って頂けた方は、
是非、青霄書法会にお越しください~♪
<青霄書法会 教室案内サイト>
http://www.sei-sho.jp/