2019.10.04ブログ
姿勢正しく。その心意義、とっても大事です☆

青霄書法会の武部です~☆
13回目の配信は、
前回は運筆=字の書き方
のお話だったので…
今回は筆で文字を書く時の
姿勢のお話と、
姿勢にまつわるアレコレを
サラーっとお話しようかと!
~~目次~~
[1]座って文字を書くときの姿勢
[2]姿勢が悪いと、どうなるの?
[3]正しい姿勢、やってみよう~☆
[4]まとめ
----------------------
[1]座って文字を書くときの姿勢
----------------------
巨大な紙に文字を書く際は、
スタンディングが多いですが…
今回は、座って文字を
書くときの姿勢のお話です☆
机の上で、お手本を左手に、
半紙に筆で文字を書く、
そんな風景をイメージしてください☆
ではでは、書き始める前に…
↓↓ 姿勢の確認を~~ ↓↓
<書く前にチェックしよう♪>
①まずは、机の正面を向きます!NOT斜め座り!
②机と身体の間は握りこぶし1つ分程度空けましょう☆
③NO肩に力が入っている!!リラックス~♪
④背筋はピンッ☆15度ぐらい前に身体を傾けましょう!
⑤左手で半紙の下の方を押さえましょう!!
え?窮屈な姿勢ですねって?
私も超がつくほどの猫背なので
苦しいですが…
キレイに文字を書くには、
半紙をしっかり見渡せて、
筆の距離感をつかめるような
姿勢が大事みたいですよ☆
確かに、姿勢が悪くて、
斜めから紙と筆を見ていると、
点の入りも、線の引き方も、
全然思い通りにならないですよね…。
うん、シャンとした姿勢。大事です。
----------------------
[2]姿勢が悪いと、どうなるの?
----------------------
『姿勢正しく座ってくださいね~』
って分かってるんです、
スマホっ首になってるなーって。
でも、姿勢が悪い体勢って、
めっちゃ楽なんだよねーって。
私もそのひとりです。
ごっつい姿勢悪いです。
座ってても、立ってても、
The NEKOZE!
では、姿勢が悪いと、
どんなことが起こるのか。

▼身体の異変…
✘ 肩・首コリ・腰痛
✘ 深い呼吸ができず、ぼーっとする
✘ 腹部が圧迫され胃腸が悪くなる
✘ 血行の滞りによって脳梗塞のリスクも?!
▼見た目への影響…
✘ 自信がなさそうに見える
✘ 年をとって見える
姿勢が悪いと、血行が滞り、
コリや病気の原因、
頭痛・吐き気、全身の倦怠感…
なんだか気持ちまでズーーーーーン。
こりゃだめだ!と思ったあなた!
チャンスです☆
今日から姿勢良く生活しましょう!!
え?私?
も…もちろん私もチャレンジ
させていただきましょう!!笑
----------------------
[3]正しい姿勢、やってみよう~☆
----------------------
ではでは。
『正しい姿勢』って?
↓↓ さぁ姿勢の確認を~~ ↓↓
<姿勢チェックしよう♪>
▼立つとき!
①腹筋に力をいれてお腹をへっこまそう!
そのまま上に引き上げて、呼吸をします☆
②前から後ろに肩を回してストーン!
腕は身体の側面にある状態です☆
③重心は気持ち後ろ目!
首だけ傾けて足の甲が見えていればOK!!
④最後にキュっとお尻をしめましょう☆

▼座るとき!
①お尻の位置は座面の一番うしろ!
座るときは前かがみで座面の後ろまで~☆
②体を前後に傾けて、座骨が当たるところが正解!
左右均等に当たる位置でキープ☆
③肩・膝も左右対称を意識!
④顎を引いて背筋を伸ばし、肩の力を抜きます
⑤背もたれは背中・腰が軽く当たる程度
肘は90度、
膝裏に座面の先端が当たらない、
足裏はペタっとついている
状態が理想みたいです!
みなさん、正しい姿勢が
キープできるようになったら、
こんな嬉しいことが…☆
◎呼吸が効率的になってエネルギーが持続する!
◎血行が良くなるので、カロリー消費にもGood!
◎ストレス減少の手助けにも♪
◎身体のゆがみが改善できる!etc.
ほほー。姿勢正しいって
そんなに素敵な事なんですね。
----------------------
[4]まとめ
----------------------
いやー、やっぱり
姿勢って大事ですね。
ほんと脱猫背!
始めは負荷がかかるかもしれませんが、
慣れたら当たり前になるハズ!!
むしろ、今の悪い姿勢の方が、
身体はしんどいって悲鳴を
あげていて…
正しい姿勢=疲れない姿勢
なんですよね!
正しい姿勢が普通になったときに、
身体が変わったな~と
実感できるかも☆
頑張らねばーーーー!
まずは、姿勢よく座る練習に、
正しい姿勢で筆を使って文字を書きたい!
そんな方は、是非、青霄書法会へ~♪
<青霄書法会 教室案内サイト>
http://www.sei-sho.jp/