2020.03.17ブログ
水筆ペンと水彩色鉛筆☆最近の「筆ペン」事情は「アート」にあった?!

みなさま、こんにちは!
青霄書法会の武部です~☆
54回目の配信は…
以前、「大人の塗り絵」の
お話をさせていただきましたが~
今回は、イラストを描く際の、
「筆ペン」「水筆ペン」の
お話をしたいなーと思います!!!
~~目次~~
[1]水彩色鉛筆と水筆ペン
[2]水筆ペンのあれこれ
[3]最近の「筆ペン」事情
[4]まとめ
----------------------
[1]水彩色鉛筆と水筆ペン
----------------------
わたくし、こう見えて~
どう見えて?(=゚ω゚)笑
こどもの頃、習い事を
いろいろさせてもらっていて~
・学習塾
・プール
・ピアノ
・お習字教室
・お絵描き
をしていたのですがー!
お絵描きは、小学校にあがると同時にやめてしまって~
ただ、「絵を描く」こと自体は好きだったので、
おもちゃ屋さんで ↓↓ こんな色鉛筆 ↓↓ を発見!!

これ、「水彩色鉛筆」という、
鉛筆を水でぼかして使うことができる、
色鉛筆なんです~☆
色鉛筆の味を残しつつ、水でぼかすことで、
水彩画のような淡い色合いも楽して、
とっても楽しかった覚えが(#^^#)
水でぼかす際の筆ですが、
このセットには絵具筆がついてますが、
『水筆ペン』でぼかすのもとってもラクちんでー!
私は水筆ペンを使ってぼかしてました☆
はい!そうです!
私の『水筆ペン』との出会いは、
ここにあったんです~(*'ω'*)
---------------------
[2]水筆ペンのあれこれ
----------------------
水筆ペンって、↓↓ 下記のような~ ↓↓

カートリッジの部分に水を入れて、
プッシュして、筆の部分に水をしみこませて使う
筆ペンのことです~☆
この筆ペンってどこで使われているのか、
イメージ付きますでしょうか~?
昔、おもちゃで「書いても何度も消せるシート」
みたいなのを使って遊んでいた記憶ありませんか?
ちょうど、曇りガラスに指でお絵描きして、
何度も消して曇らして書くような…。
あれと同様に、幼稚園や小学校で、
「運筆指導」の一環で使用されることが多く~
ひらがなのシートとセットで
水筆ペンが販売されていることも♪♪
書く練習として、芯の固い鉛筆ではなく、
毛先が柔らかい筆で指導する場合があって~☆
さらに!墨も使わないし、
何度でも書き直せるので、
練習にはもってこい!なんです~
---------------------
[3]最近の「筆ペン」事情
----------------------
この「筆ペン」ですが、
最近はカラーの筆ペンもたくさん登場していて、
イラストやデザイン画にも使用されるように☆
また、筆ペンで書いたときの、
「味」がある線が人気で、
筆ペンのデザインの指南書も
多数出ているようで~♪♪

西洋のカリグラフィーも人気ですが、
この味のある「筆ペン」での
カリグラフィーも好評みたいですー☆
ちなみに~
日本の文化「漫画」でも、墨塗の筆ペンを使って、
黒い部分をぬりぬりしているそうです~(*´ω`*)
「文字を書くツール」として筆があり、
その筆をより身近に使ってもらえるように
作られた「筆ペン」が形を変えて、
「アート」で活躍していると思うと~
なんだか嬉しいですね(*´з`)
----------------------
[4]まとめ
----------------------
いかがでしたか~
今回は最近はやりの「筆ペン」の
使われ方を見ていきましたー(#^^#)
▼筆に親しむのもいいなぁ
▼筆ペンを書くのに小筆に挑戦しようかなぁ
▼せっかくなら大筆、久々にしたいなぁ
と思っていただけた方は、書道教室に通われるのはいかが?
書道のことなら、是非、青霄書法会へ~☆
お待ちしています~!