2020.03.20ブログ
日本のエイプリルフールは「嘘をつく日」ではなかった?!
みなさま、こんにちは!
青霄書法会の武部です~☆
55回目の配信は…
今年は桜の開花宣言が例年より早く~
急にぽかぽか陽気になって、
どどーーーっと春が来た感じが~☆
4月といえば…「エイプリルフール」!!
エイプリルフールにまつわるお話、
覗いていきましょう~♪♪
~~目次~~
[1]嘘を題材にした童話
[2]エイプリルフールの起源
[3]日本のエイプリルフール
[4]まとめ
----------------------
[1]嘘を題材にした童話
----------------------
//
オオカミが来たぞぉお~
\\
「嘘」と言えば、
童話にもよく取り上げられる
テーマの一つですが~
「オオカミ少年」のお話で
有名な嘘といえば~
少年は人々を驚かすのが楽しくって、
「オオカミが来たぞ!」って
毎日のように騒ぎ立てるんですよね。
いざオオカミが来て「オオカミが来たぞ!」
って叫んでも信じてもらえず、
食べられてしまった、というお話。
未だにCMや漫才のネタになるぐらい
有名な「金の斧」のお話の嘘といえば~
木こりさんが、湖に斧を落としてしまい、
湖の神様が聞くんですよね。
「あなたが落としたのは、この銀の斧ですか?
それとも金の斧ですか?」って。
正直に「いえ、どちらでもないです」って
答えた木こりさんはすべての斧をもらいましたが、
嘘をついた木こりさんは、すべて没収される。
この「嘘」をついてもいい、
とされてる日が
「エイプリルフール」ですよね!
企業さんや新聞社では、
このエイプリルフールに合わせて
面白い広告を打ち出したり、
情報公開をしたりと~
世界的にもとっても有名な日となっています☆
---------------------
[2]エイプリルフールの起源
----------------------
では~
このエイプリルフールの起源とは?
実は詳しいことは分からないそうでして、
諸説あるそうなのですが…
【フランスの新年のお祭り説】
16世紀のフランスでは、新年を3/25とし、
4/1まで春のお祭りをしていたそう。
シャルル9世がグレゴリオ暦を採用し、
新年が1/1になったが、それに反発した市民が
4/1に「嘘の新年」としてお祭り騒ぎに。
シャルル9世はそれに腹を立てて、騒ぎ立てた者たちを処刑。
その講義と追悼から、4/1が「嘘の日」として伝わった。
【インドの修行僧説】
インドの修行僧は、
春分の日~3月末まで修行をするのですが、
4/1に俗世に戻ると、すぐに迷いの境地に至って、
修行した意味がなくなるとからかって、
4/1を「揶揄節(やゆせつ)」と呼ぶようになった。
【ノアの方舟説】
主人公ノアが、陸地を探すためにハトを
放つのですが、何も成果なく
ハトが帰ってきてしまったのが4/1だったので、
「無駄なことをする日」=「嘘をつく日」となった。
などなど~他にも、
ユダの裏切りを忘れないための日
だとか、もろもろあるらしいですよ~☆
---------------------
[3]日本のエイプリルフール
----------------------
ではでは~
日本のエイプリルフール事情は
どうなのでしょうか~?
日本にエイプリルフールの風習が
伝わったのは江戸時代。
その当時は「嘘をつく日」ではなく…
「不義理の日」と呼ばれ、
『あの時は嘘をついてごめんなさい』
『借金を踏み倒してしまって申し訳ない』
と、義理に反することを詫びる手紙を送る日
だったそうです~!
嘘=不義理と考えたのでしょうか~?
さらにそれを「ごめんなさい」って
お詫び日=区切りの日にしちゃうって~
なんだか、日本らしい解釈な気がしますよね(*´ω`*)
今のエイプリルフールが日本に浸透したのは、
大正時代だったそうですー☆
ちなみに…
エイプリルフールは午前中だけと
区切りがあるところもありますが~
午前中についた嘘は、
午後にはネタバレして笑いあいましょう☆
みたいな考えもあるそうですよ~(#^^#)
----------------------
[4]まとめ
----------------------
いかがでしたか~
「エイプリルフール」のお話!
日本の「不義理の日」が
なんだか、しっくりきてしまって、
「エイプリルフール」の考え方が
少し良いなぁと思えました~(#^^#)
そんな「日本らしい」という感覚、
「書道」で感じたいと思っていただけた方は、
是非、青霄書法会へ~☆
お待ちしています~!